熱もなく食欲もあるので、治ったかな〜と思っていると、そこにすかさず「ゲー」。それに、下痢はまだまだ白く水分だらけです。週明けには仕事に行けると思っていたのに、先が見えなくなってきた今日この頃。
そんな彼も、吐いたり下したりする以外は元気なもので、いつものように日用品を持ってはウロウロ歩き回り、いたずらをしては小悪魔の笑みを浮かべ、それだけが救いというか腹立たしいというか。
この週末は、金沢では年に一度のお祭り「百万石まつり」があり、毎年写真を撮りにいそいそと出かけていたのですが、今年はさすがに病気の子がいるため断念しました。(夫も友人の結婚式のため一人帰省しちゃって不在だし)
行けない代わりに、わが家の前を通っていく提灯行列や、子供会の山車を子供たちと見学。見ていると、近所のおじさんが通りかかり、せっかくだからと法被を貸してくれました。
聞くと、おじさんのおじいさんが子供の頃から代々着ているという、60年ものの法被と手ぬぐい。ありがたくその歴史を羽織って、子供たちの記念写真だけ撮ることにしました。

まだまだ祭りの男って感じではないですが、キレイなブルーがとっても気に入りました。(私が)
というわけで、きのうもごはんを食べはするけれど、そのうち半分は吐いちゃうので、今日も私は仕事をお休み。今のところ4連休。さて明日はどうでしょうか。
それからひとついいことが。

お暇なりんは、踏み台を持ってきては悪さ(ボタンを押したり)をしているのですが、電子レンジのボタンを触っていると「ブー」とおならの音が。ん?とりんの方を見ると、前をポンポンやりながら「ちょー」と教えてくれました。
お風呂上りに、よく洗面所でおしっこをしちゃうので、その水たまりを見せて「これがおしっこ。ジョーって出たでしょ?」と教えていたもの。理解できてるようです。
見ると大きいほうが出ていましたが(下痢だけど)、大正解。サイン一発目OKってことで、うれしい限りです。
ということは、そろそろトイレトレーニングやりましょうってことですね…、そうですね、もうすぐ夏だもんね…。
(2人目のトイレトレは案外めんどくさいと思っている母)